にこにこWEB新聞メールマガジンに載せきれなかった泉州のイベント情報をご紹介します♪
ぜひ足を運んでみてくださいねヾ(*´∀`*)ノ
大阪府立弥生文化博物館
令和7年春季企画展「いのち輝く古代中国社会のデザイン」

開催期間:令和7年4月19日(土)~6月22日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:毎週月曜日(ただし、5月5日(月)は開館)・5月7日(水)
入館料:一般 430円 65歳以上・高校/大学生 330円
●中学生以下・障がい手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
●20名以上の団体は団体割引料金
長い歴史を持つ古代中国において「いのち」にかかわる文物は数多く作られてきました。
本展では、弥生文化博物館所蔵の資料を基に、古代中国の歴史を入門的に紹介し、その中に息づく「いのち」に着目していきます。
また期間中は、4回にわたり講演会を実施するとともに、ワークショップも開催予定です。
詳しくは、大阪府立弥生文化博物館HPをご覧ください。
泉州地域をつなぐデジタルスタンプラリー
「ぐるっと泉州 街道めぐりツアー」
自転車で泉州地域を巡って、泉州地域の魅力を再発見!
コース内にある各スポットのスタンプを集めると、アスマイルポイント500ptがもらえます。
◆開催期間:令和7年5月1日(木)~8月31日 (日)
◆参加費:無料
参加方法
① スマートフォンアプリ「Spot Tour(スポットツアー)」をダウンロード!
Google Playからダウンロードはこちら(android)
② 5月1日以降にアプリを起動し、「泉州」または「街道」と検索してください。
③ 対象のコースを選択し、「参加する」を押してエントリーしてください。
④ エントリーできたらコース内の各スポットを訪問してスタンプをゲットしましょう!
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
和歌山県 ~紀州徳川風流の大祭~和歌祭 開催!

徳川幕府の始祖、徳川家康公を祀る「紀州東照宮」において、2023年に400周年を迎えた、和歌山の伝統祭り「和歌祭」が今年も開催されます。
白装束の男性たちが約1トンの重さの神輿を担ぎ、108段の石段を下る伝統神事の神輿おろしや、
太鼓や雑賀踊、薙刀振などの伝統芸能が披露しながら和歌浦周辺を練り歩く渡御(とぎょ)行列は迫力満点です!
開催日:令和7年5月11日(日)
開催時間:午前11時から16時まで
開催場所:紀州東照宮・和歌浦周辺
【お問い合わせ】紀州東照宮TEL:073-444-0808
詳しくはこちら