こんにちは(*^^*)
朝晩の冷え込みがより一層増し、紅葉が美しい季節となりましたね🍁
深まりゆく秋は人が成長する様子と似ており、少しずつ色づく木々や果実の実が熟していく様は、其々で環境によって左右されています。日当たりや気温、湿度、空気など条件に寄って、形や色合い、美しさが異なり、各々の個性がありますね(‘ω’)ノ
人間も自然の一部。個性を輝かせるために「学びや気付き」が大切です(#^^#)
学びや気付きで人は成長していきます(^^)!
秋という季節は、そんな「自分を磨く」成長に適したシーズン📚
色々な文化に触れ、体験し、読書によって知識を深め、内なる自分を成長させるチャンスではないでしょうか?
この秋はインターネットから距離を置き、自然を肌で感じ、「心の成長」と「頭のリフレッシュ」して
情報過多の時代にこそ「大切なもの」とは何か?を考えてみませんか?
2025年の秋をどう過ごすかは、あなた次第です(*^^*)
さて、前置きが長くなりましたが、今回は読書週間(10/27~11/9)に寄せて、世界と日本の読書事情をリサーチしてみました!
突然ですが、${見込み客.姓}様は1カ月に何冊本を読みますか?毎日30分以上本を読む習慣がありますか?
活字離れがどんどん進んでいると言われている日本。
残念ながら、子どもたちの教科書の読解力も年々下がっているのだそう(´;ω;`)
文化庁の世論調査によりますと、全国16歳以上の男女の48%以上が「1カ月に本を1冊も読まない」と回答しています。一方で、世界で活躍するビジネスリーダーは、読書家が多いという事実・・・・・(@_@)
さらに世界の読書量や読書に費やす時間、子供の頃の自宅の蔵書数など調べてみると驚きの実態が!!
(続きは巻末で…)
* * * * * * *
◆学校教育◆
特色ある私立ピックアップ!
最高峰のスポーツ施設と専門性の高い指導
~大阪体育大学浪商中学校・高等学校〜
1921年に創立し、2021年に『創立100周年』を迎えた大阪体育大学浪商中学校・高等学校。
学びはもちろん、スポーツや課外活動にも力を入れたいという生徒たちの想いを大切にした教育を進めている同校。
特に体育会系クラブは、ナイター照明完備の野球場やその他の大阪体育大学の設備も共有でき、中高大連携のもと最新の科学的なトレーニングをはじめ、高いレベルの指導を受けることができるなど、スポーツをするには最高の環境が整っています。
全国を狙えるクラブ、近畿大会、全国大会の上位入賞、優勝を目標とする体育会系クラブが充実しています。
「日本一を目指し、部活動に青春をかける!」そんな理想が叶う学校です。
同校では、進学の個別相談会やイブニング相談会、クラブ活動体験会などを開催されています。
学校の情報をもっと知りたい方、進路に迷っている方は参加されてみてはいかがでしょうか?
👉詳しくはHPにて
◆地元で運気アップ!開運巡り◆
~龍神様が宿る神秘的パワースポット~
意賀美神社(おがみじんじゃ)
泉佐野市に鎮座する「意賀美神社」。延喜式神名帳に名を連ねる古社のひとつで、地元では「雨や水を司る神様」として古くから大切にされています。
付近に樫井川や天神川といった河川が流れており、「水の聖地」としても言い伝えられているためか、「雨・水の神」「五穀豊穣の神」で知られる高龗神(たかおかみのかみ)が祀られています。
高龗神は、龍神様にも通ずる存在で、雨で田畑を潤して人々の暮らしを守るものとして崇められてきました。
境内の手水舎が高龗神のお姿である龍の頭部になっているのも、龍神様が在られることを物語っているようです(#^.^#)
同神社は自然が多く・・・
(続きはWEBで)
_____________
_____________
意賀美神社
泉佐野市上之郷45
★********★
11月の占い
★********★
11月の占い
★********★
秋の味覚で運気UP!
やっと涼しく、秋らしくなってきましたね。
食欲の秋です。
ダイエットが気になる人も、ここはひとまず置いておいて、旬のものをたっぷり味わいましょう。
秋の食材はみのりを意味し、健康だけでなく、運気も上げます。
ものごとのタイミングが良くなります。
乙(きのと)の今年は、特に果物やきのこ類はラッキーフードです。 
しっかり食べて、運気を貯めてこれまで頑張ってきたことが実を結ぶように、願ってみましょう。
■占い師「R」
【プロフィール】
対面鑑定は5年で1万人。現在はLINE占いアプリ内「トーク占い」をメインに活動中。
タロット、算命学、手相、 風水などの占術を相談内容に合わせて使い分けます。
時期読みを得意とし、恋愛総合、仕事関係、人生総合、 前向きに解決策を一緒に探ります。
*占い師「R」のHPはこちら
対面鑑定は5年で1万人。現在はLINE占いアプリ内「トーク占い」をメインに活動中。
タロット、算命学、手相、
時期読みを得意とし、恋愛総合、仕事関係、人生総合、
*占い師「R」のHPはこちら
◆ちょっと一息!◆
気軽に脳トレ♬
クイズにチャレンジ!vol.8
クイズにチャレンジ!vol.8
【11月号の問題】
それぞれのグループに共通する部首は?
① 友 石 式
甲 少 受
② 平 忍 舌
方 売 果
答え:①てへん(
) ②ごんべん(
)
*** 地域医療情報 ***
・ーーーーーーーーーーーーー・
和泉市立総合医療センター
・ーーーーーーーーーーーーー・
・ーーーーーーーーーーーーー・
◆11月医療講演会のお知らせ◆
〜いつまでも元気に過ごすために〜
◼️ 日時 11月12日(水)・13日(木)・14日(金)・18日(火)・21日(金)・26日(水)・28日(金)
・ーーーーーーーーーー・
市立岸和田市民病院
・ーーーーーーーーーー・
・ーーーーーーーーーー・
がんとの上手な付き合い方
〜がんになっても、あなたらしく生きていくために大切なことは何か、一緒に考えてみませんか〜
◼️ 場 所 市立岸和田市民病院 3階 講堂
◼️ 参加費無料
◆「治すこと」と「和らげること」
市立岸和田市民病院
緩和ケアセンター長/緩和ケア内科部長 川島 正裕
◆ 暮らしの中の緩和ケア
市立岸和田市民病院
医療ソーシャルワーカー 澤近 敦子
【出張がん相談】
講演会の前後(12:30〜13:00、14:30〜15:00)に、がんに関する不安や悩みを、専門スタッフに個別で相談いただけます。(相談は無料。プライバシーに十分配慮して行います。)
【申し込み・お問合せ】
市立岸和田市民病院 医療マネジメント課
TEL:072-445-1000(代) FAX:072-441-8820
街探検 🔍
********
◆ 発見👀 思わず笑顔になれる!癒しの甘味処 ◆
~ 団子 いち笑 ~
◆ 発見👀 思わず笑顔になれる!癒しの甘味処 ◆
~ 団子 いち笑 ~
阪南市にある「団子 いち笑」さんは、2024年12月にオープンしたばかりの知る人ぞ知る和菓子のお店です。
すっきりとした店内には、定番から季節限定のおはぎや団子がずらりと並んでいて、いずれもお手頃な値段で購入することができます。
▲こぶしサイズの草もち!
一つひとつが大きく、手土産やお茶請けにも喜ばれそうです( ´ ▽ ` )
「団子 いち笑」さんイチオシの看板メニューは・・・
(記事の続きはWEBで)
(記事の続きはWEBで)
★読者プレゼントを提供いただきました!詳細、応募は巻末で(^O^)/
阪南市箱作701-1 D号
営業時間:11時 – 18時
定休日:火曜日を中心
(営業日は電話でお問い合わせ、またはInstagramをご覧ください。)
TEL:050-7103-8768
**********
地元自慢
~貝塚の魅力~
**********
大阪府随一を誇る歴史的建造物が多く建ち並び、豊富な自然に恵まれている「貝塚市」。
今回は貝塚をこよなく愛し、地元の情報通でもある貝塚市議会議員の出原秀昭(いずはらひであき)氏に「貝塚市の魅力」について話を伺いました。
* * * * * * *
ー 生まれも育ちも地元貝塚市である出原さん。ずばり、貝塚市の魅力は?
貝塚市の魅力は、自然に恵まれた街であることです。貝塚市は山側には温泉が湧き、海側では海産物にも恵まれており、沢山の魅力が溢れた街なのです。
また、大阪府下でも歴史が多く遺る地域としても知られています。意外と知られていないのが、和泉葛城山を源とする「近木川(こぎがわ)」。貝塚市内を南北に流れている全長約18kmの二級河川です。近木川はの河口付近には自然の干潟が形成され、希少な「ハクセンシオマネキ」を含むカニ類が生息しています。
▲近木川源流の様子
※貝塚市自然遊学館資料より
ー 先程、「大阪府内でも歴史が多く遺る地域」だと伺いましたが、具体的には?
「寺内町」という地域には国登録有形文化財に指定された古民家が沢山残っており、現在も住居であったり、リノベーションを施してカフェや店舗として活用していたりと、貝塚市全体で貴重な歴史的建造物を大切に守っています。
▲リノベーションされた寺内町のお洒落な古民家カフェ
「貝塚歴史的建造物集積地域」とされるこのエリアは大変注目されており、色々なイベントが開催されています。 寺内町の取り組みは「貝塚寺内町まちづくりエンジョイぷらん」のHPで紹介されていますので、ぜひ検索してみてください。
ー ところで、出原さんが議員を志したきっかけは?
元々、人を助ける仕事に就きたくて理学療法士として働いていましたが、貝塚市の環境問題がきっかけで政界を志しました。これからを担う子どもたちに貝塚市の魅力を継承していくための一助になりたい思いが強かったのです。
今後は、市民が中心となり、世代を超えて市民の声を反映させることができる「地域のまちづくり」を新たに立ち上げ、地域を活性化していけたらと思います。 安心して市民が暮らせるよう、・・・
(続きはこちら)
*編集後記*
このコーナーは、当編集部が読者の方に地域のことを知っていただくために公正かつ客観的に取材を行っております。それぞれ、多種多様な意見や見解があることをご理解いただけますようお願い申し上げます。また、地元自慢の取材を受けていただける方を募集しています!ご興味のある方は編集部までご連絡くださいm(_ _)m
◆◇◆ 素敵な古民家カフェめぐり ◆◇◆
~和歌浦の絶景古民家カフェ🏖~ ※🎁読者プレゼント有
JAHNEY(ジャーニー) 和歌浦
今回は昨年4月にオープンした、古民家カフェ「JAHNEY」(ジャーニー)をご紹介します(^o^)/
お店は駐車場から少し登った高台にあり、門扉に「感謝」と書かれた個性的な暖簾がひときわ目を惹きます。
築120年の古民家をリノベーションしたカフェで、とにかく全てが素晴らしいお店です。
店内の大きく開かれた窓からは和歌浦湾の大パノラマが広がり、全席オーシャンビューと贅沢すぎるロケーション。和歌浦の青く美しい海の先には、紀伊山地の山々も一望できる絶景スポット!
とにかく息を呑むほど美しい眺望!(和歌山マリーナシティーの花火大会の際は真正面に花火が広がる特等席となります。)
穏かな和歌浦の海と緑に囲まれたこのお店にはゆったりとした時間が流れています(^^♪
▲2階個室からの美しい眺め
2階建ての店内は1階がテーブル席で2階が個室。個室に限ってワンちゃん連れも利用可能なのも嬉しい。
周辺は自然が豊かな緑に囲まれているので、耳を澄ませると野鳥のさえずりが聞こえてきたり、運が良ければ野生のリスが姿を現したりすることもあるそう(*´ω`*)
静かで落ち着く癒しのスポットとして注目を集めている同店・・・
(記事の続きはWEBで)
(記事の続きはWEBで)
★🎁読者プレゼント★
今回、取材記念として「にこにこWEB新聞」読者の方には特別プレゼントがあります!
ご予約時に、「にこにこ新聞見た」とお伝えいただきますと、JAHNEY(ジャーニー)オリジナル缶バッジをプレゼント!数に限りがありますので、無くなり次第終了となりますのでご了承くださいm(_ _)m
古民家カフェ JAHNEY(ジャーニー)
所在地 和歌山市新和歌浦3-24
営業時間 10時~17時(土日祝日は8時〜17時)
定休日 火・水
駐車場有
👉詳しくはInstagramで
*********
イベント情報♪
*********
私立6校合同イブニング
◆進学相談会2025◆
◼️日 時 12月5日(金)15:30〜20:00
◼️場 所 南海浪切ホール 4階交流ホール
*申込不要
◼️内 容 ブースによる個別相談形式
◼️対象者 私立中学校・高等学校の受験を検討している方
【参加校一覧】
大阪体育大学浪商中学校・高等学校
近畿大学泉州高等学校
賢明学院中学校・高等学校
晴明学院高等学校
羽衣学園中学校・高等学校
東大谷高等学校 ※50音順
👉お問合せは各学校へ
関西文化の日2025
11月はミュージアムへ行こう🎨
11月は関西一円の博物館・資料館・美術館等に無料で入館できるチャンス♪
この機会に芸術の秋を堪能してみては?🍁
👉詳細はこちら
第2回岸和田音楽祭2025秋
◆市民フェスティバル◆
◼️日 時 11月23日(日)10:00〜16:00
◼️会 場 岸和田駅前通り商店街
岸和田本通り商店街
各種団体によるパレード、街かどステージ、露店 等
大人から子どもまで楽しめるイベント!
👉詳細はこちら
《 その他イベント情報 》
◆みんなで育てる公園づくり
松尾寺公園 パークトライアル
楽しいが盛沢山の体験イベント
◼️日 時 11月8日(土)11:00〜15:00
👉詳細はこちら
◆第47回 忠岡町商工カーニバル
商工展示即売会、アトラクション、飲食ブース、キッチンカー 等
◼️日 時 11月9日(日)10:00〜15:00
◼️場 所 忠岡町民運動場
👉詳細はこちら
◆北助松わいわいフェスタ
北助松商店街が歩行者天国に
◼️日 時 11月16日(日)11:00~15:00
👉詳細はこちら
◆和歌山けやき大通りイルミネーション
和歌山市役所前から和歌山市駅まで約3kmの街路樹に130万球のイルミネーションを点灯
◼️開 催 11月23日(日)〜2026年2月28日(土)までの98日間
17:00〜23:00
👉詳細はこちら
JRふれあいハイキング秋
◆紀泉アルプス銀の峰ハイキング
低山ですが、本格的な登山気分が味わえる自然林の中をゆっくり歩くコース。初心者でも大丈夫!
◼️日 時 12月6日(土)9:30~14:00頃
👉詳細はこちら
* * * * * * * * * * *
心踊る「WOW !!」な体験を🎄
〜本当のクリスマスに出逢える場所〜
フェスタ・ルーチェ
* * * * * * * * * * *
和歌山マリーナシティの光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」が11月1日から開催されます。
9年目を迎える今年のテーマは、「Winter Light Magic 〜心奪われる、冬の光の WOW!!な夜〜」
入り口をくぐった瞬間に広がる、まるで光の魔法に包まれたような幻想的な世界には、あなたもきっと心を奪われるはず。
今年は、2023年に開催されたドローンショー「WAKAYAMA LIGHTS in FeStA LuCe」が500機になって復活。さらに、巨大クリスマスツリーは、昨年より2m高くなった18mで登場!毎年大好評の「ランタンフェス」や、ダイナミックな演出が魅力のプロジェクションマッピング、和歌山県のアーティスト「石田延命所」とのコラボ空間など、何回来ても飽きのこないイベントが盛りだくさんです。
クリスマスマーケット(12月25日まで)もエリアを拡大し、さらにパワーアップした「フェスタ・ルーチェ」から目が離せません♪
👉詳細はこちら
★読者プレゼントを提供いただきました!詳細、応募は巻末で(^O^)/
\ 岸和田グランドホールからのお知らせ✉️ /
◆◆ グランド会員入会キャンペーン ◆◆
「グランド会員」は年会費・積立金は一切不要!入会金15,000円のみのお支払いでご入会いただけます。
新規ご入会で、冠婚葬祭や当グループ運営の関連施設等で開催のイベントやカルチャー教室への参加費を優待価格でご利用いただける他、豪華特典も多数ご用意しております。
《特典例》
◆ 淡路島のうずしお温泉「うめ丸」(当社提携)の日帰り温泉へ無料ご招待!
・・・名物 鯛の踊り食いをお召し上がりいただけます🐟
◆ PANPARIのオリジナルフランスパン「パンパリー」4本分の引き換え券をプレゼント!
・・・全長約60cmソフトフランスパン🥖 体に優しい素材で作られた人気のパンです。
人生折々のセレモニーや暮らしを豊かにするサービスをご提供しております。
この機会にぜひご入会ください(^○^)
👉詳細はこちら
★★★ 岸和田グランドホール公式アプリ ★★★
インストールでお得🉐な特典をゲット!
スマートフォンひとつでグランド会員証のご提示ができ、最新情報やイベントのお知らせを受け取れる「岸和田グランドホール公式アプリ」のインストール・アプリ会員のご登録は、もうお済みですか?
只今、アプリ初回インストールの方に限り、300ポイントのプレゼントキャンペーンを実施中!
また、お誕生月の方は、バースデー特典として500ポイントをお受け取りいただけます♪
アプリでは毎日挑戦できる「毎日くじ」をご用意しており、これらのポイントは、当グループ運営のカフェ・レストラン等で使える《豪華商品》に交換が可能です♪( ´▽`)
グランド会員の方は、アプリ会員の登録情報との連携で、さらにお得な特典を受け取ることができます。
期間限定のキャンペーンとなる場合があるため、アプリのインストール・ご登録がまだの方は、ぜひこの機会にインストールしてお得な特典を受け取ってくださいね(^v^)
👉アプリインストールはこちら
========
求 人 情 報
========
◆岸和田グランドホールスタッフ募集中◆
・経理・総務・事務スタッフ(アルバイト・パート)
・シティホール葬儀施行担当者(業務委託) など多数職種で募集中です。 お気軽にお問合せください。
【詳細・お問合せ先】
岸和田グランドホールTEL:072-440-3050
その他、求人情報はグランドホールHPをご覧ください。
ラヂきしNews 📻
★【ラヂオきしわだ】今月のイチオシ番組 ★
ラッピー橋本の「ご紹介するのはこちら!」
放送日:毎週金曜午前7時半~8時
《番組内容》
実演販売士ラッピー橋本が多彩なゲストを招き、楽しいトークをしながら人・イベント・物・場所などなどゲストがPRしたい事をご紹介!リスナーの皆さんからの紹介して欲しい事柄やリクエスト曲も受付けています!
~ 読者の声投稿 PICK UP 📢 ~
10月号のご意見ありがとうございました(^^)
テーマ:お小遣いについてのエピソードを教えてください♪
*小学生の頃貯金箱にせっせと小銭を貯めていたら5歳年下の弟に少しずつ使われていました。 なんて事!悲しい思い出です。(貝塚市・50代女性)
*子どもに今はペイペイなど電子マネーで渡すことが増えてきた。お金の価値がうすれないか心配。(阪南市・50代女性)
*内緒のヘソクリが貯まったときの嬉しさは1人でにこにこ顔になり家族に対しても優しく接してしまうので妻にすぐばれてしまい外食に誘って支払いは自分持ち・・・ちょっといい気分になります(70代・岸和田市男性)
*小銭貯金で家族と旅行に行きました!(泉佐野市・20代女性)
この他にも投稿を沢山いただきありがとうございました。
ちなみにスタッフの思い出は、初めてのお小遣いが嬉しすぎて近所の駄菓子屋で全部使ってしまい、両親に叱られたことがあります(笑)
貴重な投稿は追って、HPにて掲載しますので、ぜひご覧ください!
👉過去の読者の声はこちら
==============
にこにこWEB新聞11月号
読者限定プレゼント🎁
==============
10月号でご紹介した企業様より、ステキなプレゼントをご提供いただきました!
《A》阪南市「団子 いち笑」みたらし団子5本入り:3名様

※写真はイメージです。
《B》和歌山マリーナシティ フェスタ・ルーチェ入場券ペア2組4名様

※写真はイメージです。
▶応募はこちら(こちらからはご応募いただけません。)
応募締切:2025年11月14日(金)午前11時まで
* * 編集室より大切なお知らせ * *
当選のご連絡はメールにて配信いたします。
必ず「nikosunpaper@gmail.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合があります。
当選された場合、当選メールを送らせていただいています。
受信されましたら受取確認を返信の上、早めに店舗へご連絡いただき、引き換えをお願いいたします。
お店の方からご提供いただくプレゼントは、ご厚意でご協力いただいております。
今後も読者プレゼントを続けていくためにも、マナー厳守でよろしくお願い申し上げます。
* * * * * * *
(続き)
まずは、世界的なリサーチ会社GFKが17か国の15歳以上22,000人に調査(2017年実施)した、読書の頻度について。「毎日、ほぼ毎日読む」読書をしている国は1位は中国で36%、2位がイギリス32%、日本は15位で20%という結果になっていました。(調査が少し古いので、現在の日本はもっと下がっているのかもしれません。)
アメリカの「Business Management degree」による研究で、大富豪を含む富裕層(総資産1億円以上)と年収300万円以下のビジネスマンの読書量には、大きな差があることが分かりました。1日に30分以上本を読む人の割合が富裕層では88%、年収300万円以下の人ではたったの2%だったのです(;・∀・)

日本では20代、30代の1か月読書量の平均が0.26冊、年収3,000万円以上の30代では平均9.88冊で大きく開きがある結果となっているのには驚きました👀
また、16歳のときに、蔵書の多い家庭で育った子供は大人になって年収が高い傾向にあること、精神的にも安定していることも分かっています。

どんな情報でも瞬時にインターネット検索で入手できる時代に、何故、世界的に有名な投資家ウォーレン・バフェットなどの富裕層があえて本を選択するのか?そこに答えがあると思います。
${見込み客.姓}様はどう思われますか?
【 豆知識 💡 】
~ スマホの声は本人の声ではない?! ~

有線で繋がれていないスマホの声が、実は本人の声ではないことをご存知ですか?
スマホは、音声をデジタルに変換してから電波に乗せて飛ばすため、スマホで会話しているときに聞こえている互いの声は、喋っている本人に限りなく似せて作られた声なのです。何故そうしているのかというと、音声をそのまま伝えると、データ容量が大きくなってしまうため、容量の軽い合成音声に変換し、回線のパンクを防いでいるのだそうです。
色々な技術革新があってこその携帯電話。相手に聞こえているのが自分の声ではないとは興味深い話ですね!更にこの仕組みを詳しく知りたい方は下記をクリックしてくださいね(^o^)/
👉スマホの声の仕組み
☀️ 編集室よりお知らせ ☀️
◆メルマガでご紹介しきれなかった情報は公式サイトにてUPしています!
にこにこ新聞紙面やWEB新聞の過去号も更新していますのでぜひご覧ください^^
👉公式HPこちら
◆各SNSもフォローよろしくお願いいたします♪
👉インスタグラム
👉X(旧ツイッター)
最後までにこにこWEB新聞をお読みいただき、ありがとうございました(^O^)
にこにこWEB新聞への感想・ご意見もぜひお寄せください♪
👉ご意見・お問合せはこちらから
👉過去の読者の声はこちら
==============
にこにこWEB新聞11月号
読者限定プレゼント🎁
==============
10月号でご紹介した企業様より、ステキなプレゼントをご提供いただきました!
《A》阪南市「団子 いち笑」みたらし団子5本入り:3名様
※写真はイメージです。
《B》和歌山マリーナシティ フェスタ・ルーチェ入場券ペア2組4名様
※写真はイメージです。
▶応募はこちら(こちらからはご応募いただけません。)
応募締切:2025年11月14日(金)午前11時まで
* * 編集室より大切なお知らせ * *
当選のご連絡はメールにて配信いたします。
必ず「nikosunpaper@gmail.com」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合があります。
当選された場合、当選メールを送らせていただいています。
受信されましたら受取確認を返信の上、早めに店舗へご連絡いただき、引き換えをお願いいたします。
お店の方からご提供いただくプレゼントは、ご厚意でご協力いただいております。
今後も読者プレゼントを続けていくためにも、マナー厳守でよろしくお願い申し上げます。
* * * * * * *
(続き)
まずは、世界的なリサーチ会社GFKが17か国の15歳以上22,000人に調査(2017年実施)した、読書の頻度について。「毎日、ほぼ毎日読む」読書をしている国は1位は中国で36%、2位がイギリス32%、日本は15位で20%という結果になっていました。(調査が少し古いので、現在の日本はもっと下がっているのかもしれません。)
アメリカの「Business Management degree」による研究で、大富豪を含む富裕層(総資産1億円以上)と年収300万円以下のビジネスマンの読書量には、大きな差があることが分かりました。1日に30分以上本を読む人の割合が富裕層では88%、年収300万円以下の人ではたったの2%だったのです(;・∀・)
日本では20代、30代の1か月読書量の平均が0.26冊、年収3,000万円以上の30代では平均9.88冊で大きく開きがある結果となっているのには驚きました👀
また、16歳のときに、蔵書の多い家庭で育った子供は大人になって年収が高い傾向にあること、精神的にも安定していることも分かっています。
どんな情報でも瞬時にインターネット検索で入手できる時代に、何故、世界的に有名な投資家ウォーレン・バフェットなどの富裕層があえて本を選択するのか?そこに答えがあると思います。
${見込み客.姓}様はどう思われますか?
【 豆知識 💡 】
~ スマホの声は本人の声ではない?! ~
有線で繋がれていないスマホの声が、実は本人の声ではないことをご存知ですか?
スマホは、音声をデジタルに変換してから電波に乗せて飛ばすため、スマホで会話しているときに聞こえている互いの声は、喋っている本人に限りなく似せて作られた声なのです。何故そうしているのかというと、音声をそのまま伝えると、データ容量が大きくなってしまうため、容量の軽い合成音声に変換し、回線のパンクを防いでいるのだそうです。
色々な技術革新があってこその携帯電話。相手に聞こえているのが自分の声ではないとは興味深い話ですね!更にこの仕組みを詳しく知りたい方は下記をクリックしてくださいね(^o^)/
👉スマホの声の仕組み
☀️ 編集室よりお知らせ ☀️
◆メルマガでご紹介しきれなかった情報は公式サイトにてUPしています!
にこにこ新聞紙面やWEB新聞の過去号も更新していますのでぜひご覧ください^^
👉公式HPこちら
◆各SNSもフォローよろしくお願いいたします♪
👉インスタグラム
👉X(旧ツイッター)
最後までにこにこWEB新聞をお読みいただき、ありがとうございました(^O^)
にこにこWEB新聞への感想・ご意見もぜひお寄せください♪
👉ご意見・お問合せはこちらから
以上が2025年11月号メールマガジン にこにこWEB新聞配信内容です。
にこにこWEB新聞は毎月無料で配信中です。
WEB版にこにこ新聞の無料登録はこちら