
特定認定看護師 慢性呼吸器疾患看護認定看護師 杉山 幸子
タバコの煙には、5300種類化学物質、200種類の有害物質、70種類の発がん物質が含まれています。
その中の3大タバコの害としてニコチン、タール、一酸化炭素が挙げられます。
ニコチンは血圧を上昇させ、動脈硬化や脳卒中、狭心症、心筋梗塞のリスクがあります。またヘロイン、コカインなどの麻薬に似た依存性があります。
タールは、粘着遺伝子を傷つけて、肺や気道に蓄積されて健康に悪影響をきたします。肺がんや咽頭がんのリスクが高まります。
タバコは、全身に影響をきたす要因とされています。
自身への影響、他人への影響と2つに分けてみてみます。
● 自身の場合
タバコの煙には、5300種類化学物質、200種類の有害物質、70種類の発がん物質が含まれています。
その中の3大タバコの害としてニコチン、タール、一酸化炭素が挙げられます。
ニコチンは血圧を上昇させ、動脈硬化や脳卒中、狭心症、心筋梗塞のリスクがあります。またヘロイン、コカインなどの麻薬に似た依存性があります。
タールは、粘着遺伝子を傷つけて、肺や気道に蓄積されて健康に悪影響をきたします。肺がんや咽頭がんのリスクが高まります。
タバコは、全身に影響をきたす要因とされています。
自身への影響、他人への影響と2つに分けてみてみます。
● 自身の場合
がん、循環器、呼吸器、歯科の疾患が代表されます。
● 他人への場合
受動喫煙の問題。自分は吸っていなくてもタバコの被害を受ける。
例として夫がヘビースモーカーだと妻が肺がんになるケースがあります。
COPD(肺気腫、慢性気管支炎の総称)
例として夫がヘビースモーカーだと妻が肺がんになるケースがあります。
COPD(肺気腫、慢性気管支炎の総称)
肺気腫は、肺胞がタバコの煙によって破壊された状態で、息を吐くことが困難となります。
病気が初期の段階は、呼吸困難はあまり感じられませんが徐々に動くときに呼吸困難を生じるようになります。
病気が進むと酸素療法をしないといけなくなります。
酸素のチューブは見た目にもダメージとなり、患者のストレスとなることが考えられます。
病気が初期の段階は、呼吸困難はあまり感じられませんが徐々に動くときに呼吸困難を生じるようになります。
病気が進むと酸素療法をしないといけなくなります。
酸素のチューブは見た目にもダメージとなり、患者のストレスとなることが考えられます。
日本人の場合、肺気腫の患者の99%が喫煙者であり、肺気腫イコール「タバコ病」というふうに呼ばれています。
肺気腫を予防するためには、禁煙が重要となってきます。当院では禁煙外来を行っています。
現在、治療薬としてはチャンピックス(商品名)がない中、ニコチンパッチでの治療ですが、患者様は禁煙を成功されています。
▪️禁煙外来:毎週火曜日13時30分から15時30分
現在、治療薬としてはチャンピックス(商品名)がない中、ニコチンパッチでの治療ですが、患者様は禁煙を成功されています。
▪️禁煙外来:毎週火曜日13時30分から15時30分
お気軽にお越しください。
無料の禁煙相談も行っております。(第1、3火曜日:13時30分から15時30分)
ご自身やご家族の健康のためにも、1日でも早くの禁煙を!!よろしくお願いします。