大阪府随一を誇る歴史的建造物が多く建ち並び、豊富な自然に恵まれている「貝塚市」。
今回は貝塚をこよなく愛し、地元の情報通でもある貝塚市議会議員の出原秀昭(いずはらひであき)氏に「貝塚市の魅力」について話を伺いました。
* * * * * * *
ー 生まれも育ちも地元貝塚市である出原さん。ずばり、貝塚市の魅力は?
貝塚市の魅力は、自然に恵まれた街であることです。貝塚市は山側には温泉が湧き、海側では海産物にも恵まれており、沢山の魅力が溢れた街なのです。
また、大阪府下でも歴史が多く遺る地域としても知られています。意外と知られていないのが、和泉葛城山を源とする「近木川(こぎがわ)」。貝塚市内を南北に流れている全長約18kmの二級河川です。近木川はの河口付近には自然の干潟が形成され、希少な「ハクセンシオマネキ」を含むカニ類が生息しています。
▲近木川源流の様子
※貝塚市自然遊学館資料より
ー 先程、「大阪府内でも歴史が多く遺る地域」だと伺いましたが、具体的には?
「寺内町」という地域には国登録有形文化財に指定された古民家が沢山残っており、現在も住居であったり、リノベーションを施してカフェや店舗として活用していたりと、貝塚市全体で貴重な歴史的建造物を大切に守っています。
▲リノベーションされた寺内町のお洒落な古民家カフェ
「貝塚歴史的建造物集積地域」とされるこのエリアは大変注目されており、色々なイベントが開催されています。
寺内町の取り組みは「貝塚寺内町まちづくりエンジョイぷらん」HPで紹介されていますので、ぜひ検索してみてください。
ー ところで、出原さんが議員を志したきっかけは?
元々、人を助ける仕事に就きたくて理学療法士として働いていましたが、貝塚市の環境問題がきっかけで政界を志しました。これからを担う子どもたちに貝塚市の魅力を継承していくための一助になりたい思いが強かったのです。
今後は、市民が中心となり、世代を超えて市民の声を反映させることができる「地域のまちづくり」を新たに立ち上げ、地域を活性化していけたらと思います。
安心して市民が暮らせるよう、市民と市の強固な信頼関係をしっかりと築けるまちになってほしいと考えています。
そのためには市民が政治に関心を持ち、自分で調べ、考えることが大切だと思います。
市政について疑問に思うことや問題に感じることは、ぜひ気軽に地元の市議会議員に聞いてほしいです。
ー 健康長寿が意識されている世の中ですが、出原さんが健康のために気をつけていることは?
なるべく無農薬のものを意識し、お米は地元産の玄米を食べています。
玄米を食べるようになって、腹持ちが良いのか間食をすることが減りました。玄米を24時間水に浸し、炊飯器で炊くと、とても美味しい。体が資本、食べたもので体はできていると思うので、できるだけ体に良い食べ物を摂るように心がけています。
* * * * * * *
お話を伺っていると、貝塚市のことを愛する気持ちがとても伝わりました。そんな出原さんの趣味は「仕事」なんだとか。これからも貝塚市の明るい未来のために頑張っていただきたいですね(*^^*)
*編集後記*
このコーナーは、当編集部が読者の方に地域のことを知っていただくために公正かつ客観的に取材を行っております。それぞれ、多種多様な意見や見解があることをご理解いただけますようお願い申し上げます。また、地元自慢の取材を受けていただける方を募集しています!ご興味のある方は編集部までご連絡くださいm(_ _)m