
今月も読者の皆様からさまざまな声を頂きましたのでご紹介します。
【読者の声】令和の米騒動に対するあなたの意見をお聞かせください。
米の減産をしたので値上がりしたと思う (和泉市・50代男性)
お米が売ってなくて困った。 (貝塚市・60代女性)
誰かが米の値段を操作していると思う。(貝塚市・30代女性)
備蓄米は購入しない(岸和田市・60代女性)
米が、買えなくなって米のありがたさを知りました。買えなくなると買いたくなる人間の心理。健康のために和食をとるようになって、米を食べるようになりました。今までが安すぎたのではないかと思います。(泉南市・50代女性)
農家さんが儲かっていないように思います。
小泉さんに農家さんが儲かるシステムを構築してほしいと思います。(和泉市・50代女性)
日本の事をもっとちゃんと考えてほしい…どうしてこんな事になっているのか…と思ってしまう。
新米が待ち遠しいです!(岸和田市・40代女性)
備蓄米が出てきて少し安心しました。これからもこういう事態があるかもしれないので、農家さんたちの支援も大切だなと思いました。(泉佐野市・20代女性)
コメがどこに行ったのか?(岸和田市・60代男性)
備蓄米になかなか、お目にかかれないね。(岸和田市・60代男性)
囘利に振り回されている感があります(貝塚市・60代女性)
今まで米農家を大切にしてこなかったツケ(貝塚市・)
便乗して高く販売しているような気がする(岸和田市・50代女性)
減反政策が、間違っていたと思う。(阪南市・60代女性)
徹底的に調査して犯人を罰してほしい(岸和田市・70代男性)
日本の米政策もはや限界。農家も消費者も海外からの輸入も考慮した政策を一から考える時。(貝塚市・60代男性)
米価を不法に釣り上げている業者を名指しで公開すれば良いと思う反面、牛肉や魚など高額でも購入する家庭がいる限り、米の金額も高低差があっても仕方がないと思います。ただし、米が無かったらダメです。(貝塚市・70代男性)
第一次産業、特に農業、主食を守れない国は滅びます。(田尻町・60代女性)
米の流通ルートが不透明で分かりにくい。国民の総意を反映して欲しいもの(忠岡町・70代女性)
何故、米が高止まりになったのか、原因は何かが分かりません。農家産や国民が納得する社会が必要だと思います。(和泉市・70代男性)
JAが悪いような気がする(和泉市・60代女性)
国政の失敗(泉大津市・60代男性)
国産米の価格高騰化備蓄米の放出…本当に必要な対処なのでしょうか。

【7月号読者投稿】自由に使える時間とお金が制限なくあれば、何がしたいですか?
なんと、回答の9割が「旅行」でしたΣ(゚Д゚)
海外に豪華客船で行きたい、国内の各都道府県を観光したいなど・・・
皆様、夢があります☆彡
その他の回答は以下の通りでした!
・ライブ三昧生活。これ一択。
・スキルアップの勉強
・ゆっくり温泉につかって本を読みたい
・天体観測施設のある宿泊施設でゆっくり泊まってみたい。
・自宅を図書館にしたい
・もう年やけど、皆の役に立つ事業やりたい
ちなみにスタッフは・・・若返りたいです(笑)
今回も、たくさんのご意見を有難うございました。
次回のにこにこWEB新聞もお楽しみに^^*