いつもご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
5月に入り、ゴールデンウィーク真っ最中!
どの様にお過ごしでしょうか?
どこに出掛けても人が多くて((+_+))
のんびりと自宅で過ごすのも、良いものですよね(‘ω’)ノ
ところで、〇〇様はコーヒーはお好きですか?
毎日、飲まれていますか?
朝目覚めのときに、ランチの後にと、日課のように飲まれる方も多いのではないでしょうか?
今では各家庭に必ずあると言えるほど、生活と密着したコーヒー。
今回は、初夏の5月から6月、その開花を目にすることはほとんどないと言われるほど
短い時間に花を咲かせる「コーヒーの花」にちなんで、
コーヒーの歴史を紹介したいと思います(‘ω’)ノ
さて、今では誰でも気軽に飲めるようになったコーヒーですが、
日本に初めてコーヒーが伝わったのは江戸時代初期(1640年代)。
オランダの商人が長崎の出島に持ち込んだことが始まりだと言われています。
当時、お茶文化が浸透していた日本では、独特な苦みや香りに馴染めない人が多く、
本格的には広がらなかったようです。
コーヒーの来伝から200年後の1826年オランダ人医師のシーボルトが
「健康長寿に効果的な良薬」であることをアピールし、普及に貢献したそうです。
コーヒーが広く知られるようになったのは
幕末の1858年に日米修好通商条約が結ばれ、自由貿易が始まってからのこと。
明治時代に西洋文明と食文化が入ってきたことで、
コーヒーの美味しさに人々が気付き、食事と一緒に楽しむようになりました。
当時は上流階級の嗜好品でとても高価なものだったようです。
庶民が味わえるようになったのは明治中期頃。
喫茶店が出来たのもこの時期。
▲大正時代のものと思われる「カフェ パウリスタ」大阪道頓堀店の画像
明治時代後半になると、洋風の名称に変わり「カフェ」と呼ばれ始めました。
その後、日本の急速な近代化と共に、拡大発展し、
最近ではコーヒー豆にこだわった自家焙煎珈琲専門店やオーガニックコーヒー店、
又、自宅で本格的なコーヒーを淹れて楽しむ人も増え、身近な存在となり、
消費は拡大し続けています。
需要は増え続けているコーヒー豆ですが、コーヒーの木は熱帯性植物の為、日本の気候では栽培に不向きで
ほとんどが輸入に頼っています。
そんな中、日本でも僅かな地域で栽培されているのをご存知でしょうか?
(続きは巻末で…)
◆地元で運気アップ!開運巡り◆
***************
~古事記下巻・巨木伝説ゆかりの地~
等乃伎神社(とのぎじんじゃ)
***************
高石市に鎮座する等乃伎神社は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)を主祭神とした延喜式の式内社です。
創建は天平宝四年(奈良時代752年)で、大変歴史のある由緒深い古社なのです。
等乃伎神社(とのぎじんじゃ)
***************
高石市に鎮座する等乃伎神社は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)を主祭神とした延喜式の式内社です。
創建は天平宝四年(奈良時代752年)で、大変歴史のある由緒深い古社なのです。
「等乃伎」の名は「殿来連(とのきむらじ)」という中臣の氏族が、かつてこの地に居住していたことが由来と言われています。
鳥居をくぐると、穢石(けがれいし)という巨石が祀られていました。
社殿にお詣りをする前に、この穢石に両手で触れると自身の穢れが祓われるそう。
実際に触れてみると、不思議なことにスッキリとした気持ちになりました。
本当に心身の穢れが落ちたのかもしれません!Σ(゚Д゚)
等乃伎神社の授与所の壁にずらりと並んでいるのは約400種類近くあるお守りやお札。
定番の厄除御守や安産祈願御守はもちろんのこと、
よそでは手に入らない等乃伎神社オリジナルのお守りやお札もありますよ。
ご自身に合ったものを手に入れてみてはいかがでしょうか?(*^^*)
よそでは手に入らない等乃伎神社オリジナルのお守りやお札もありますよ。
ご自身に合ったものを手に入れてみてはいかがでしょうか?(*^^*)
***************
等乃伎神社
大阪府高石市取石2-14-48
TEL:072-271-0553
♦ 運気UP ♦
大阪府高石市取石2-14-48
TEL:072-271-0553
♦ 運気UP ♦
***************
5月の占い♠
***************

5月の占い♠
***************
手相というと、手のひらの線ばかりに注意が向きがちですが、手相は線だけではありません。
そもそも、「手」の「相学」であり、「手」全体の形や大きさなど全てを含めて見ることができます。
人差し指・中指・薬指・この3本の指の腹の部分(指先から第一関節あたりまで)は副鼻腔を表します。
私もこの春は花粉症に随分と苦しめられました。
この部分に、縦シワが目立っていたり、しなびた状態になっていれば、不調のサインです。
揉んで刺激したり、摩ったりして圧をかけることで気を流し、改善を目指せます。
■占い師「R」
【プロフィール】
対面鑑定は5年で1万人。現在はLINE占いアプリ内「トーク占い」をメインに活動中。
タロット、算命学、手相、 風水などの占術を相談内容に合わせて使い分けます。
時期読みを得意とし、恋愛総合、仕事関係、人生総合、 前向きに解決策を一緒に探ります。
占い師「R」のHPはこちら
◆ちょっと一息!◆
対面鑑定は5年で1万人。現在はLINE占いアプリ内「トーク占い」をメインに活動中。
タロット、算命学、手相、
時期読みを得意とし、恋愛総合、仕事関係、人生総合、
占い師「R」のHPはこちら
◆ちょっと一息!◆
*************
気軽に脳トレ♬
クイズにチャレンジ📕vol.3
*************
さて、4月号のクイズvol.2の答え発表です!
☟4月号の問題はこちら
クイズにチャレンジ📕vol.3
*************
さて、4月号のクイズvol.2の答え発表です!
☟4月号の問題はこちら
【5月号の問題】
気になるクイズの答えは、来月号のにこにこ新聞メールマガジンにて…☆
+++ 医療コラム +++
==========
大阪いけだクリニック
(和泉市)
==========
==========
大阪院 院長
黒崎 泰史
地元で30年前から信頼ある美容医療機関といえば「大阪いけだクリニック(和泉市)」と言っても過言でないほど信用のあるクリニック。加齢と共にコンプレックスを持つことが多くなり、場合に寄っては心まで沈んでしまうこともありますよね?
そんな時に頼りになるのが「大阪いけだクリニック」です。
学会に認定された「専門医」のみが診療している安心感、経験豊かで高度な技術とチームワークを兼ね備えた医師とスタッフが安全な良心的な価格で医療を提供しています。
シミ、しわ、にきび、ほくろ除去、脱毛、腋臭症、痩身、若返りなどから、加齢と共に瞼が下がる眼瞼下垂など
様々な悩みを改善するプロフェッショナルが揃うクリニックです。
特に、昨今多いのが眼瞼下垂。加齢と共に上瞼の筋肉が緩んで下がって、目が開けにくい状態のことをそう言います。
眼瞼下垂になると、眉の上の筋肉で目を開けるようになるため、おでこにしわが多くなったり、頭痛や肩こりが酷くなるケースが見られるとのこと。
「なんとなく視界が狭い。」「目が小さくなったのか、半分しか開いていないように見える。」など自覚があっても、それが「眼瞼下垂」だと気付かなかったという方が、どこからか話を聞いて来院されるケースが増えているのだとか。老人性眼瞼下垂で視野障害がある方は保険が適用されるケースもあるそうです。
若くてもハードコンタクトレンズを使用していると眼瞼下垂になりやすいこともあるそうで、
気になる方は一度相談されてみてはいかがでしょうか?
同クリニックでは、豊富な経験と高い技術を持つ医師が切開式眼瞼下垂手術を行っています。又、最新の切らない眼瞼下垂治療ができる場合もあるそうです。
「いつまでも若々しく美しくありたい。」と願う方に最適な治療を提供してくれる大阪いけだクリニック。
「見た目が若返ることで、気持ちも明るくなり、前向きになっていく患者さんをみていると嬉しくなる。」という医師とスタッフの方たち。地元でなくてはならないクリニックとして、多くの患者さんが訪れています。
<問い合わせ先>
東京皮膚科・形成外科 大阪いけだクリニック
TEL:0725-44-4481
ホームページはこちら
◆地域医療情報🏥◆
ーーーーーーーーー
和泉市立総合医療センター
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
■5月医療講演会のお知らせ■
知って健康!いつまでも元気に過ごすために
◼️ 日時 5月14日(水)・16日(金)・20日(火)・21日(水)・27日(火)
◼️ 会場 和泉市立総合医療センター3階講堂
※講座の内容や参加方法などの詳細はHPでご確認ください。
【問合せ先】和泉市立総合医療センター 地域連携センター TEL:0725(41)1331(代)
【問合せ先】和泉市立総合医療センター 地域連携センター TEL:0725(41)1331(代)
ーーーーーー
市立貝塚病院
ーーーーーー
ーーーーーー
■第97回 市立貝塚病院市民公開講座■
診断時から始まる緩和ケア 〜患者さんに寄り添う医療〜
★ 無料・要予約
■日時 5月22日(木) 14時~15時
■会場 市立貝塚病院7階講義室
■会場 市立貝塚病院7階講義室
■講師 緩和ケア内科 医師 川上 寛明/がん看護専門看護師 白石 裕実
【申込・お問合せ】
市立貝塚病院地域医療連携室 TEL:072(422)5865(代)
【注意事項】
※手話対応をご希望の場合、開催日1週間前までにご連絡ください。
※当日発熱のある方はご参加いただけません。
※マスク着用でご参加ください。
■2025年度 第1回 患者サロン■
がん患者さんのためのリラックスストレッチ
心身の負担をやわらげリラックスできるように考案されたストレッチです。
無理のない動きと呼吸法で体と心を軽くして、毎日を心地よく過ごしましょう。
★ 参加無料・要予約
■日 時 6月11日(水) 14時~15時(〜15時20分ちょこっと座談会)
■会 場 市立貝塚病院 4階A会議室
■会 場 市立貝塚病院 4階A会議室
■担当者 理学療法士 松本 圭司先生
※室内で行います。
※ゆったりした服装でご参加ください。(マスク着用をお願いします)
【予約・お問合せ】
市立貝塚病院地域医療連携室または総合案内
TEL:072(422)5865(代)
*** 街探検🔍 ***
大好評の泉州老舗巡り企画!
これから先もずっと、変わらないでいて欲しいと願う
伝統の味と銘店。
そんな老舗を訪ねて、紹介します(‘ω’)ノ
◆江戸時代、岸和田藩主に和菓子を献上していた老舗和菓子店 ◆
~御菓子司 小山梅花堂~
創業天保十年、岸和田市で一番古い「むらさめ」を誇る御菓子司 小山梅花堂。
二百年近くもの歴史があり、岸和田城主岡部公の御用菓子司を務めた由緒ある老舗和菓子店です。
和菓子職人が毎日、丹精込めて作る菓子はどれも上品な甘さで絶品。
岸和田ブランドにも認定され、橘花榮光賞を受賞するなど、多くの方が称賛されている「梅花むらさめ」は有名百貨店催事でも人気。
伊勢神宮に献上した「卵煎餅」、高品質の青大豆を使用した「くるみ餅」などが陳列された店内は、たくさんの表彰状が掛けられており、一段と老舗の風格が漂います。
また、「岸和田に来たら必ず寄る」という有名人も多く、甘い物好きで知られるあの片岡愛之助さんもその一人。小山梅花堂の和菓子が大のお気に入りで、中でも上質な餅粉の求肥でとろける生チョコを包み、きめ細かなココアパウダーがかかった「生チョコ大福」はテレビでも紹介されたほど。
そよら東岸和田でも販売されておりますが、数量限定の為、早めの来店をおすすめします。
📢 お知らせ
小山梅花堂特製の柏餅・ちまき 好評販売中!
▶愛菜ランドにて、5月3日・4日・5日の3日間限定で臨時販売をします!
好評につき売り切れる場合がございますので、お早目のご来店をお勧めします。
★5月号の読者プレゼントをご提供いただきました♪詳しくは巻末で!
【小山梅花堂】
【小山梅花堂】
岸和田市本町1-16
営業時間:8時30分 – 19時(年中無休)※都合により月曜がお休みとなる場合がございます。
営業時間:8時30分 – 19時(年中無休)※都合により月曜がお休みとなる場合がございます。
TEL:072-422-0017
👉インスタグラムはこちら
*** 街の新店News 📢 ***
*** 街の新店News 📢 ***
PANPARI元睦會舘が5月1日にリニューアルオープン!

岸和田城の城下町にある寺田財閥ゆかりの「元睦會館」。
有形文化財でもある同館は昭和初期、紡績産業で栄えた時代
社交場として賑わっていました。
当時の隆盛を今に伝える貴重な建築物の同館。
モダンでセンスの良いデザインが活かされた母屋(本館)を改装し、
どこか懐かしいレトロな雰囲気が魅力的なカフェとして復活オープンしました!


当面の間は、従来のカフェメニューの提供となりますが、
岸和田城の城下町にある寺田財閥ゆかりの「元睦會館」。
有形文化財でもある同館は昭和初期、紡績産業で栄えた時代
社交場として賑わっていました。
当時の隆盛を今に伝える貴重な建築物の同館。
モダンでセンスの良いデザインが活かされた母屋(本館)を改装し、
どこか懐かしいレトロな雰囲気が魅力的なカフェとして復活オープンしました!
当面の間は、従来のカフェメニューの提供となりますが、
6月からは、新メニューの展開を予定しているそう。
「PANPARI元睦会館」は、新しい名所として注目されることでしょう。
「PANPARI元睦会館」は、新しい名所として注目されることでしょう。
※従来の「PANPARI元睦會館 店舗」は、引き続きパンの販売と
ドリンク・ソフトクリームの提供、物産品販売スペースとなります。
ドリンク・ソフトクリームの提供、物産品販売スペースとなります。
【PANPARI元睦會館】
岸和田市岸城町4-23
営業時間:10:00~16:00
定休日 月曜日
公式HPはこちら
******************************************
◆おすすめグルメ情報◆
◆おすすめグルメ情報◆
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
~こなもん文化の歴史を感じる老舗店~
元祖かしみん焼き 鳥美(とりみ)
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
住宅街の細い路地にある鳥美(とりみ)さん。
本場岸和田のソウルフード「かしみん焼き」が美味しいお店として、とても人気があり、
いつもお客様で満席なことが多く、中々、食べることができないことでも知られています。

ところで、○○様は、「かしみん焼き」をご存知でしょうか?
「かしみん焼き」は、かしわ(鶏)+ミンチ(牛脂ミンチ)の頭文字を取ったのが名前の由来で、
薄く伸ばした小麦粉の生地に千切りにしたキャベツ、鶏肉、牛の脂ミンチがのった
ところで、○○様は、「かしみん焼き」をご存知でしょうか?
「かしみん焼き」は、かしわ(鶏)+ミンチ(牛脂ミンチ)の頭文字を取ったのが名前の由来で、
薄く伸ばした小麦粉の生地に千切りにしたキャベツ、鶏肉、牛の脂ミンチがのった
お好み焼きとは、またひと味違った「こなもんグルメ」なのです。
岸和田市に住んでいる方でも、実は食べたことがなかったり、名前も知られていなかったりという
ローカルグルメではありますが、近年はメディアにも取り上げられ、知名度が上がっているため、
鳥美さんにも、「かしみん焼き」を求めて、著名人が訪れることもあるそうです。
岸和田市に住んでいる方でも、実は食べたことがなかったり、名前も知られていなかったりという
ローカルグルメではありますが、近年はメディアにも取り上げられ、知名度が上がっているため、
鳥美さんにも、「かしみん焼き」を求めて、著名人が訪れることもあるそうです。
「かしみん焼き」に使用している鶏肉は、さまざまな部位が使われているため、
しっとりと柔らかかったり、コリコリと歯ごたえがあったりと、様々な食感が楽しめるのは
しっとりと柔らかかったり、コリコリと歯ごたえがあったりと、様々な食感が楽しめるのは
鳥美さんならではの美味しさの秘密。
さらに牛脂のミンチが加わることで、脂っぽくなることはなく、あっさりとしたジューシーな味わいになり、
鶏肉と調和のとれたマイルドさがクセになる、見事な一品だと感じました(^▽^)/
また衝撃なのは、そのお値段。1枚500円という嬉しいお手頃価格!!
ボリュームもさることながら、お値段以上の満足感があります♪
他にも、手作り餃子、焼きそばといった一品や大きな鉄板を使って、目の前で焼いてくれる
他にも、手作り餃子、焼きそばといった一品や大きな鉄板を使って、目の前で焼いてくれる
色々な鶏肉の部位は、ほっぺが落ちるほど美味♪
それもそのはず、鳥美さんは、先代が元々鶏肉専門の卸売業として営業されたお店で創業約70年という老舗。
それもそのはず、鳥美さんは、先代が元々鶏肉専門の卸売業として営業されたお店で創業約70年という老舗。
美味しい鶏肉へのこだわりと信念が違います。
「かしみん焼き」は25年ほど前に先代が考案し、提供されたのが始まり。
「かしみん焼き」は25年ほど前に先代が考案し、提供されたのが始まり。
鳥美さんは知る人ぞ知る「元祖かしみん焼き発祥の店」なのです👀
こだわりの鶏肉を使った「かしみん焼き」の秘伝の味は2代目が引き継ぎ、昔と変わらない美味しい「かしみん焼き」を提供し続けています。
常連さんも多く、地元ならではのアットホームな雰囲気でお客様とのコミュニケーションを
常連さんも多く、地元ならではのアットホームな雰囲気でお客様とのコミュニケーションを
楽しまれている姿が印象的でした☆彡
■鳥美
岸和田市堺町7-29
営業時間:10時-18時(定休日:火・水)
岸和田市堺町7-29
営業時間:10時-18時(定休日:火・水)
P有
TEL:072-422-5816
ラヂきしNews 📻
***************
★【ラヂオきしわだ】今月のイチオシ番組 ★
『ミャクミャクWAKWAK万博ラヂオ』
放送日:金曜日19時~20時
松ちゃんとオハナが、大阪・関西万博について取り上げる情報バラエティ番組!
万博協会の公式情報は勿論のこと、パーソナリティが現地に出向いて仕入れた新鮮な万博情報も毎週お届けします。
TEL:072-422-5816
ラヂきしNews 📻
***************
★【ラヂオきしわだ】今月のイチオシ番組 ★
『ミャクミャクWAKWAK万博ラヂオ』
放送日:金曜日19時~20時
松ちゃんとオハナが、大阪・関西万博について取り上げる情報バラエティ番組!
万博協会の公式情報は勿論のこと、パーソナリティが現地に出向いて仕入れた新鮮な万博情報も毎週お届けします。
お楽しみに!
👉HPはこちら
◆地域のイベント情報◆
******************
これからが旬!
泉州の潮干狩りスポット🐚
👉HPはこちら
◆地域のイベント情報◆
******************
これからが旬!
泉州の潮干狩りスポット🐚
******************

◆貝塚市・二色の浜◆
◆貝塚市・二色の浜◆
実施期間:4月12日(土)~6月8日(日)(4月14日(月)~18日(金)は臨時休業)
営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)
利用料金:大人(中学生以上)1,700円 / 子ども(3歳~小学生)850円 (いずれも税込価格)
※団体割引もあり。詳しくはHPをご覧ください。
その他:用具レンタル有り
★大人600g、子ども300gのお土産つき★
利用料金:大人(中学生以上)1,700円 / 子ども(3歳~小学生)850円 (いずれも税込価格)
※団体割引もあり。詳しくはHPをご覧ください。
その他:用具レンタル有り
★大人600g、子ども300gのお土産つき★
******************
◆阪南市・箱作(ぴちぴちビーチ)◆
実施期間:4月26日(土)~6月8日(日)
営業時間:平日9時~15時 / 土日祝8時~16時
利用料金:大人(中学生以上)1,700円 / 子ども(小学生以下)900円
その他:用具レンタル有り
★大人600g、子ども300gのお土産つき★
箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)
599-0232 阪南市箱作3346
公式HPはこちら
******************
泉南市農業公園「花咲きファーム」
イングリッシュローズガーデン
泉南市農業公園「花咲きファーム」
イングリッシュローズガーデン
「春のローズフェスティバル」開催
******************
(最盛期のローズガーデン)
世界中のバラ愛好家から圧倒的な支持を得ているデビッド・オースチン・ロージズ社の
英国風ローズガーデンが観賞できる泉南市農業公園「花咲きファーム」の花畑エリアでは、
ローズガーデンの約3,000本のバラが色や香りのピークを迎える5月から6月にかけて
「春のローズフェスティバル」が下記の日程で開催されます。
◼️日時 5月10日(土)〜6月1日(日)午前9時〜午後5時
◼️場所 泉南市農業公園「花咲きファーム」
◼️内容 バラ専門家による植え付け等のレクチャー、ギフト商品販売など
泉南市幡代2001番地 花咲きファーム
詳細はこちら
*****************
ゴールデンウィークのお出かけは 🎏
和歌山マリーナシティへ!
*****************
和歌山マリーナシティでは、春季恒例「まぐろ祭り」が開催されます。
期間中は、黒潮市場黒潮名物「生マグロの解体ショー」も毎日開催。
捌きたての生マグロをお買い得価格で購入でき、また、飲食コーナーにて寿司、丼としてお楽しみいただけます。
「スターライトイリュージョン2025」が開催されるほか、
ポルトヨーロッパにおいて、お子様がお楽しみいただける催しとして
大人気ヒーロー「ナンバーワン戦隊」のスペシャルステージも開催されます!
ゴールデンウィークは、ぜひ和歌山マリーナシティへお出かけくださいね♪
🐟 黒潮市場「大漁!まぐろ祭り」🐟
開催期間:2025年3月8日(土)~6月22日(日)
開催時間:10時~17時(季節によって変動する場合がございます)
〈開催内容〉
■生マグロ解体ショー(平日2回・土日祝3回の開催)
■生マグロ解体ショー(平日2回・土日祝3回の開催)
■捌きたてのマグロ丼や寿司の実演販売
■季節限定のメニューの提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■季節限定のメニューの提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🎆 和歌山マリーナシティ「スターライトイリュージョン」🎆
場所:和歌山マリーナシティ 西側防波堤
日時:2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
時間:午後7時~(予定)
※打ち上げ時間は約10分程度です。
※天候により中止になる場合もございます。
※打ち上げ時間は約10分程度です。
※天候により中止になる場合もございます。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
~ 読者の声 PICK UP 📢 ~
4月号のご意見ありがとございました(^^)/
Q:ここだけは譲れない!あなたのこだわり・ジンクスを教えてください!
*高齢者ですが.自家用車は安全性を考慮してミッション車しか購入しない(和泉市・70代女性)
~ 読者の声 PICK UP 📢 ~
4月号のご意見ありがとございました(^^)/
Q:ここだけは譲れない!あなたのこだわり・ジンクスを教えてください!
*高齢者ですが.自家用車は安全性を考慮してミッション車しか購入しない(和泉市・70代女性)
*墓参りに行ったら、ご先祖様にいつも守って下さってありがとうございます!とお礼を唱える。
(泉大津市・50代女性)
*月命日のお墓参り(岸和田市・50代男性)
*家計簿は手書きで。スマホやPCは使わない。(田尻町・60代女性)
*車を運転するとき、合流で入ってくる車は必ず入れてあげます。
*家計簿は手書きで。スマホやPCは使わない。(田尻町・60代女性)
*車を運転するとき、合流で入ってくる車は必ず入れてあげます。
自分が次、いれてもらうために。(和泉市・50代男性)
この他にも投稿を沢山いただきありがとうございました。
貴重な投稿は追って、HPにて掲載予定です(^O^)/
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
◆求人情報◆ 地元で働こう(^^)/
~通勤時間のかからない、住み慣れた地元で働きませんか?~
未経験者・接客が好きな人歓迎♪
岸和田グランドホール スタッフ募集中!

・経理・総務・事務スタッフ(アルバイト・パート)
・企画広告(アルバイト・パート)
この他にも投稿を沢山いただきありがとうございました。
貴重な投稿は追って、HPにて掲載予定です(^O^)/
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
◆求人情報◆ 地元で働こう(^^)/
~通勤時間のかからない、住み慣れた地元で働きませんか?~
未経験者・接客が好きな人歓迎♪
岸和田グランドホール スタッフ募集中!
・経理・総務・事務スタッフ(アルバイト・パート)
・企画広告(アルバイト・パート)
・シティホール葬儀施行担当者(業務委託)
など多数職種で募集中です。お気軽にお問合せください。
など多数職種で募集中です。お気軽にお問合せください。
・正社員同時募集中
詳しくはお気軽にお問合せください。
【お問合せ先】岸和田グランドホール TEL:072-440-3050
◆詳細、他業種の求人情報はグランドホールHPをご覧ください。
<平日のみのアルバイト・パート>
取材・編集・広告デザイン制作スタッフ募集中!!

にこにこWEB新聞・HP・SNSなどの編集制作のお手伝いをして下さる方を募集しています!
デザイン制作や取材などあなたのスキルを活かしませんか?
◆詳細、他業種の求人情報はグランドホールHPをご覧ください。
<平日のみのアルバイト・パート>
取材・編集・広告デザイン制作スタッフ募集中!!
にこにこWEB新聞・HP・SNSなどの編集制作のお手伝いをして下さる方を募集しています!
デザイン制作や取材などあなたのスキルを活かしませんか?
勤務時間は希望シフト制。1日4時間以上で応相談。要普通自動車免許。
基本のパソコン操作ができる方優遇。
基本のパソコン操作ができる方優遇。
詳しくは下記までお問合せ下さい。
◆にこにこ新聞編集室◆
電話072-443-7700(平日10:00~18:00)
e-mail:nikosunpaper@gmail.com
採用担当まで
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
WEB新聞限定 読者プレゼント🎁
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月号の「街探検🔍」のコーナーでご紹介した岸和田市の「御菓子司 小山梅花堂」さんから
素敵な読者プレゼントをいただきました✨

※画像はイメージです。
「生チョコ大福」6個入を抽選で1名様にプレゼントいたします!
※ただし、お店に直接、受け取りに行ける方に限ります。
応募締め切り:2025年5月20日(火)まで
◆応募はこちら◆※こちらからはご応募できません。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
WEB新聞限定 読者プレゼント🎁
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月号の「街探検🔍」のコーナーでご紹介した岸和田市の「御菓子司 小山梅花堂」さんから
素敵な読者プレゼントをいただきました✨
※画像はイメージです。
「生チョコ大福」6個入を抽選で1名様にプレゼントいたします!
※ただし、お店に直接、受け取りに行ける方に限ります。
応募締め切り:2025年5月20日(火)まで
◆応募はこちら◆※こちらからはご応募できません。
(続き)
日本でのコーヒー栽培地は沖縄、鹿児島、小笠原、熊本、岡山、千葉、高崎ですが、安定供給は難しく、
非常に希少で市場に出回ることはほとんどありません。
珍しい沖縄産の無農薬で安心安全な「名護珈琲」という希少な国産コーヒーがあり、
通販で購入できるようなので、ご興味のある方は検索してみてください🔍
最近は、日本でのコーヒー栽培に注目が高まっているようで、
コーヒー豆が高騰する中、国産コーヒー栽培に期待したいところです。(゜_゜>)
補足ですが、コーヒーの木に花が咲くのは、初夏の今、5月から6月にかけて。
花の命は短いと言いますが、コーヒーの花は2,3日と非常に短いのが特徴。
白い花で、ジャスミンのような爽やかな香りを放ちます。
花の開花は神秘的で、大潮(満月、新月)に合わせて、大小の開花の波がやってきます。
1日~2日間しか開花しないために、コーヒーの花の開花を見れるのはとても貴重で幻の花と言われています。
植物は月の満ち欠けに影響して成長し、やがて枯れていく。
自然界のルールに従って、子々孫々と引き継ぎ、
延々と命を繋いでいる姿に感動(*^。^*)
人も植物も同じ、後から続く可愛い者たちの繁栄を望んで止みません(*’ω’*)
******************************
【 豆知識💡 】
~ テクニック不要!壊れたプラスチックを簡単に修繕! ~
【 豆知識💡 】
~ テクニック不要!壊れたプラスチックを簡単に修繕! ~
用意するもの:壊れたプラスチック、100均の強力液体接着剤、重曹(粉末)
① 修繕したいプラスチック部分を付けて液体接着剤を垂らす。
② ①の接着剤を垂らした部分に重曹をかける。(多すぎないように注意!)
③ さらに重曹の上から接着剤を垂らす。
④ ①、②を何度か繰り返し、強力にします。
⑤ 適度な所で、10分以上放置したら出来上がり。
接着剤と重曹が化学反応を起こすことにより、強力に接着します!
ぜひお試しください(^^)/
*************************
🌞 にこにこ新聞からのお知らせ 🌞
*************************
🌞 にこにこ新聞からのお知らせ 🌞
\メルマガに載せれなかった情報もUP♪/
■にこにこ新聞公式HP更新中!リンクはこちら
\過去号をもう一度読みたい〇〇様へ👀/
■にこにこ新聞公式HP更新中!リンクはこちら
\過去号をもう一度読みたい〇〇様へ👀/
■にこにこWEB新聞のアーカイブページができました♪
☞X(旧ツイッター)はこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^ ^)
にこにこWEB新聞への感想、ご意見、ぜひお寄せください♪
お問合せはこちらから✏
以上が2025年4月号メールマガジン にこにこWEB新聞配信内容です。
にこにこWEB新聞は毎月無料で配信中です。
登録はこちら