いかにも縁起がよさそうな文字ですよね!
「立春大吉」は春になると蕾が自然と花開くように、天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物です。
最後までお見逃しなく!!
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
病気平癒(六三除け)祈願としても古くから知られている大津神社。
大津神社の鎮座の歴史は1000年以上前にものぼり、当時「小津(おづ)の泊まり」として小さな祠で祀られていたのが始まりなんだとか。
小津とは泉大津の昔の読み方で、その昔、大津神社のすぐそばまで海が広がっていたと考えられています。港に出る人々の安全を祈願するために小さな祠が建てられたのでしょう。
大きな鳥居をくぐった先に見えるのは、インパクト大の「桃」です。
こちらは、「厄除桃」と呼ばれています。
桃は陰陽道で「魔除けの果実」とされていて、大津神社では方位盤の上に祀られています。
方位盤の四隅に配置されている玉は御富岐玉(みほぎだま)と呼ばれる祭具があり、四方向を守護する
白虎・朱雀・青龍・玄武の四神の力が宿っていると言われています。
厄除桃と御富岐玉を撫でたあとに自身の身体を撫でると、願いが叶うと言われています。
ぜひお試しあれ!(^▽^)
また、大津神社は「泉大津えびす」としても親しまれていて、例年1月のえべっさんでは大いに賑わいをみせています。
病気平癒や厄除けだけではなく、占いも人気を博していて、陰陽五行占い(鑑定)が有名です。
その他、家相や赤ちゃんの命名も人気があり、遠方から占いを求めて訪れることもあるそうですよ。
ご興味がある方はぜひ、占ってみては♪
◆今月の占い◆
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
下着の新調で運気UP!
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
占い上は、一年の始まりは2月3日の立春です。
年が明けて本格的に運気が変わっていくのは、ここからです。
大丈夫。まだ始まったばかりです。
もし、年明けからなんだかパッとしないな…と感じていたら、この2月の間にリスタートしましょう。
新年に買うべき開運お買い物は、下着の新調です。
乙巳の2025年は、世界の動きが速く、人々がイライラしがちになります。
心穏やかに快適に過ごすために、着心地の良さとゆったり感にこだわって、下着を新調してください。
今年のラッキーカラーは淡い青や緑になります。
占い師「R」のHPはコチラ
* 市立岸和田市民病院
適切な生活習慣を指導するためには泌尿器科的な専門治療を一度は受けることが必要です。
*********************
■ 市民健康講座 ■
【日時】2025年2月25日(火)14時~15時
【場所】東岸和田市民センター(旭地区公民館) 4階講座室1
【講師】児玉 芳季(市立岸和田市民病院 泌尿器科部長)
【定員】60名(申込先着順)
【申込】電話・FAX・電子メールまたは下記よりお申込みください。
※講座名/住所(市から始まる)/氏名/電話番号をご記入ください。
▶お申込みはコチラ
【問合せ先】市立岸和田市民病院 医療マネジメント課
TEL:072-445-1000 FAX:072-441-8820
メールアドレス:iryoum@city.kishiwada.osaka.jp
【注意事項】
*当日37度以上の発熱のある方や体調不良の方は参加をご遠慮ください。
また、マスクの着用をお願いいたします。
*公共の交通機関をご利用ください。有料立体駐車場「リハーブ東岸和田」を利用される方は、45分間の無料券はお渡し可能ですが、以降45分毎に100円の自己負担となりますのでご了承ください。
* 和泉市立総合医療センター
■2月の医療講演会■
知ろう・学ぼう!難病の基礎から最新治療まで
■日時 2月3日(月) / 7日(金) / 14日(金) / 19日(水) / 26日(水) 14時~
■会場 和泉市立総合医療センター3階講堂
※講座の内容や参加方法などの詳細はHPでご確認ください。
【問合せ先】和泉市立総合医療センター 地域連携センター TEL:0725(41)1331(代)
* 市立貝塚病院
■第96回市立貝塚病院市民公開講座
おしっこのはなし ~おしっこの事で悩む人へ~
●日時 2025年3月11日(火) 14時~15時
●場所 市立貝塚病院 7階講義室
●講師 副院長 泌尿器科主任部長 前立腺・排尿ケアセンター長 能勢 和宏
※講座の内容や参加方法などの詳細はHPでご確認ください。
【注意事項】
※手話対応をご希望の場合開催日1週間前までにご連絡ください。
※当日発熱のある方はご参加いただけません。
※マスク着用でご参加ください。
※ウイルス感染症等の拡大状況により中止となる場合があります。
*** 街探検🔍 ***
◆ 後世に伝えたい老舗!親子2代、伝統を守る! ◆
~ 昔ながらの手作り、こだわりのおとうふ店 ~
街探検コーナー第1回目は、和泉市府中町にある「今井とうふ店」をご紹介します。
2023年8月にリニューアルオープンされた、まるで洋菓子店のような外観が目を惹くオシャレなおとうふ店。
なんと、昭和45年創業という長い歴史を持つ老舗のお豆腐屋さんなんです!
親子2代に渡り、「こだわりのおとうふ」を作り続けてこられた知る人ぞ知る名店。
長年ご贔屓のお客様が多く、ずっと地元から愛され続けている老舗店です。
生まれた頃から、「豆腐はこのお店」と30年以上ご愛顧の方も少なくありません。
▲美味しそうなお豆腐や大豆製品がずらり。
イチオシは、第八回全国豆腐品評会で農林水産省大臣官房長賞の金賞を受賞された「濃い~きぬ」。
国産の青大豆を使用した、濃厚で滑らかな食感が絶品です!
お豆腐や油揚げといった大豆製品はもちろん、おからコロッケやおからドーナツ、豆乳甘酒と豆腐店ならではの商品も充実しています。
にこにこ新聞スタッフもおからコロッケを実食♪
▲おからコロッケにはひじきが入っていて美味!
パクパク食べられる美味しさです。
豆腐には、三重県熊野灘沖の深水415mにある尾鷲海洋深層水から塩をとった天然の「生にがり」を使用しています。
さらに、吟味された最も出来の良い国産の大豆を使用しているんですよ。
厚揚げや油揚げといった商品を作る際に使用する油は、こめ油を使用しているのだとか。
もちろん大豆は、遺伝子組み換えでないものを使用しているので、安心して召し上がることができます。
お客様に安心して食べて頂くための原材料へのこだわりと徹底ぶりに脱帽です(゚Д゚;)
昔ながらの製法で、大豆の品質を肌で感じ、雑味を最小限になるまで落としきって、大豆本来の旨みを最大限に引き出しています。
だからこそ、今井とうふ店の商品は、市販のものと比べ物にならないくらい最高に美味しいのです!
ひとつひとつ丁寧に真心が込められている今井とうふ店の商品は、まさに「本物の味」(^^)/
「一人でも多くの皆様に美味しいと喜んでいただきたい。」
「美味しいおとうふを沢山の方々に味わって欲しい。」との思いから、オンラインショップでも販売しています。
ですが、店頭でしか販売していない商品もあるのでぜひ、直接お店を訪ねてみてください(*’ω’*)
★今回、読者プレゼントを頂きました♪詳しくは巻末で!
【今井とうふ店】
和泉市府中町1-23-45 TEL:0725-41-1357
営業時間:月~土 9時ー18時
👉詳細はコチラ
*** HOTな街の情報 ***
★【ラヂオきしわだ】今月のイチオシ番組 ★
新番組
『ken2/HWAMIのNO天気でエエやん!エエやん!』
放送日:水曜日18時〜19時
音楽をベースに自分の人生と照らし合わせて
好きな音楽に勇気や癒しをもらった話やエピソードを語り合う音楽とトークの番組。
今年1月よりスタートしました。
ゲストさんも入っていただき、楽しい時間を提供します。
☞HPはコチラ
◆おすすめグルメ情報◆
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
甘酸っぱい春を先取り♪
泉州いちご狩りスポット
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
春に向けて少しずつ暖かくなってくるこの時期。
泉州各地で、いちご狩りがシーズンを迎えます🍓
ご家族やご友人、お孫さんと一緒に春を満喫しましょう♪
■いずみ小川いちご農園
にこにこ新聞でもおなじみの「いずみ小川いちご農園」さん
2025年は、1月4日(土)からいちご狩りを開始しています!
毎年人気のいちご狩りスポットのため、すでに早いお日にちは予約が埋まっています(;´・ω・)
先の日程はまだ空きがあるので、予約するなら今がチャンスですよー!
【いちご狩り詳細】
●実施期間:2025年1月4日~6月1日 ※いちごの発育状況によって変更の可能性あり
●開園時間:水・土日祝 10時~15時 ※最終案内時間は14時30分
●利用料金:30分食べ放題制 シーズンによって変更あり
*いずみ小川いちご農園*
〒594-1136 大阪府和泉市仏並町2043 TEL:0725-92-3232
いちご狩りの予約・詳細は公式サイトからご確認ください。
****************************
その他、泉州のいちご狩りスポットはWEBサイトにてご紹介しています。
●記事はコチラ
◆地域のイベント情報◆
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
田尻歴史館 バレンタインコンサート
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
大正時代の洋館で特別なひとときを過ごしませんか?
今年は、バイオリン・ヴィオラ・チェロによる弦楽三重奏です。
【イベント詳細】
日時:2025年2月8日(土)午後7時から午後8時30分まで(予定)
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込期間:2025年1月15日(水)~2月6日(木)まで
■詳しい参加方法やお申し込み方法は田尻町HPをご確認ください。
田尻歴史館
〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見1101-1
TEL:072-465-0045
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
泉大津市 シーパスパーク
つながるフェス GARBでジャズナイト♪
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
素敵なお店でのジャズナイト♪近くで聞ける臨場感♪
この機会にジャズの世界に触れてみてはいかがでしょうか?
日時:2025年2月16日(日) 19時~21時 (会場18時30分)
場所:シーパスパーク内レストラン in GARB GREEN WALK
定員:先着100名
入場料:1,000円(別途ワンドリンク制)
お申込みはコチラ
電話からでも受付可→TEL:070-5262-3656(担当:南)
【注意事項】
※ワンドリンクのご注文は必須です。フードも別途必要です。ぜひ自慢のピザをご賞味ください!
※酒類の提供がございます。お車の方、未成年の方は飲酒をお断りします。
※お子様は小学生以下は無料です。(1組につきお子様1名様まで)
※座席に限りがあるため、立ち見になる場合がございますのでご了承ください。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
岸和田城天守復興70周年記念
岸和田城 <冬の陣>
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
70年の時を超え、岸和田城に武者行列が復活!
大正11年の岸和田城攻城戦・蛸地蔵伝説になぞらえた武者達が蛸地蔵天性寺を出発し、城下町岸和田を練り歩きます。
大河ドラマ「功名が辻」で大将・中村一氏を演じたロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが出陣します!(13時30分~)
また、パフォーマンスに地元特産グルメ、お城自慢ブース「きしわだ天正楽市」も参城!(10時~18時)
■開催日:2025年2月24日(月・祝) 13時30分~
■参加費:無料
詳しい内容は岸和田市HPからご覧ください。
※岸和田グランドホールではこのイベントのフードブース出店に協賛しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意:全てのイベントについて、内容が変更される場合もございますので、
予めお出かけの前に直接、施設や主催者へご確認ください。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
~ 読者の声📢 ~ 1月号のご意見ありがとございました(^^)/
Q:受験にまつわる思い出教えてください。
・父に連れて行ってもらって京都へ試験を受けに行った時、大雪でこんな寒いところは
嫌だなと思ったので、合格して、入学金まで払い込んだけれど、結局自宅から通える大学
にしました。(70代女性・和泉市)
・合格祈願をハンカチに書き願うお寺に親子で行きました。受験当日、息子が試験真っ只中、いても
たってもいられず、そのお寺に向かいお百度石してたこと思い出します。親っていくつになっても
子供を、勝手に心配しながら、見守ってるものですね(^^) (50代女性・岸和田市)
この他にも投稿を沢山いただきありがとうございました。
貴重な投稿は追って、HPにて掲載予定です(^O^)/
**********
地元で働こう(^^)/
▶求人情報
**********
通勤時間もかからない、住み慣れた地元で働きませんか?
岸和田グランドホール スタッフ募集中!
・シティホール葬儀施行担当者(業務委託)
・経理・総務・事務スタッフ(アルバイト・パート)
【詳細・お問合せ先】岸和田グランドホール TEL:072-440-3050
■その他、求人情報はグランドホールHPをご覧ください。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
メルマガ読者限定読者プレゼント
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
今月号の「街探検🔍」のコーナーでご紹介した和泉市の「今井とうふ店」さんから
素敵なプレゼントをいただきました✨
※画像はイメージです。
おまかせおとうふセットを抽選で1名様にプレゼントいたします!
但し、お店に直接、受け取りに行ける方に限ります。
応募締め切り:2025年2月末日まで
◆応募はコチラ◆※応募は締め切っています。
立春は、新しい春、二十四節気の一番目♪
古来、気持ちも新たに幸せが舞い込むように願いを込めて春の訪れを祝っていました。
その中のひとつで意外と知られていない、立春に食べると良いとされている行事食として、
代表的な3つをご紹介します(^^)/
◆立春朝絞り
立春の朝に搾りあがったばかりの日本酒です。
立春の前日である節分の夜からもろみを搾り続け、当日の朝に完成。無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願する縁起物。
◆立春朝生菓子
立春の朝に作り、その日のうちに食べる生菓子。
桜餅やうぐいす餅など春の訪れを感じられる和菓子や「立春大福」が食されます。
餡子の材料となる赤い小豆には邪気を祓う力があるために縁起が良いとされています。
◆立春大吉豆腐
「穢れのない、白い豆腐は邪気を祓う力が宿っている。」と考えられていて、立春や節分に食べる豆腐のことを称します。
立春に食べる豆腐は幸福を招き、立春前日の節分に食べると罪や穢れを祓ってくれるといわれています。
気持ちも新たに春を迎え、素晴らしい一年となりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*************************
■にこにこ新聞WEB版へのご意見・ご感想をお聞かせください■
■にこにこ新聞のHPもぜひご覧ください♪
以上が2025年2月号メールマガジン にこにこWEB新聞配信内容です。
にこにこWEB新聞は毎月無料で配信中です。
登録はこちら